2月13日 最高裁が民主党から要請を受け、代表選日(9月14日)に急遽議決ができたのは「架空議決」だからこそ! 一市民が斬る!! [Civil Opinions Blog] H.25/02/13
![一市民が斬る!! [Civil Opinions Blog]](http://civilopinions.main.jp/images/title.gif)
の暗躍を裏付けるもの
一市民が斬る!![Civil Opinions Blog] 2013年2月13日
<4つの情報は全て作り話>
小沢検審の情報として以下の4つがある。
①2010年10月4日検察審査会事務局は「9月14日審査会議が開かれそこで起訴議決された」と発表した。
②9月14日の6日前、2010年9月8日に、「審査補助員がやっと決まった。これから審査が本格化し、議決は10月末になる」との検審関係者のリークがあり、6紙がこれを一斉に報道した。( 何故9月14日に議決ができるのか)
③6日間で議決できたことを説明するため、事務局は10月5日朝日新聞、10月6日読売新聞で「9月に入り、平日頻繁に審査会議を開いて9月14日議決した」とリークしている。(何故急に頻繁に集まらなければならないのか)
④ところが、検察審査会が提出した審査員日当請求書では9月8日~13日までの6日間には1日も審査会議が開かれていない。
この4つの情報はいずれも信憑性に乏しく相互に矛盾だらけだ。
そもそも、審査会議の実体はなく、4つの情報は全て作り話だと考えると説明つく。