「TPP反対」に大学教員870人が賛同した理由 [慶大教授 金子勝の天下の逆襲] (日刊ゲンダイ) ★阿修羅♪ 掲示板 H.25/04/17

[慶大教授 金子勝の天下の逆襲] (日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/13/senkyo146/msg/508.html
投稿者 赤かぶ ★阿修羅♪ 掲示板 2013 年 4 月 17 日 00:15
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-8542.html
2013/4/16 日刊ゲンダイ :「日々担々」資料ブログ
「TPPからの離脱を求める大学教員の会」の賛同者が、発足から3週間足らずで870人を突破した。私も呼びかけ人のひとりになった。
なぜ、これほど危機感が募っているのか。理由のひとつはメディアのミスリードに危機を覚えているからだ。
日本の大手メディアは、安倍―オバマの首脳会談によって、まるで日本はアメリカから譲歩を勝ち取れるかのように報じているが、まったく事実に反している。
TPPに関して、オバマ大統領に与えられた権限は極めて限られている。大統領に貿易の包括的権限を与えるTPAという条項が2007年に失効しているため、アメリカ政府は国内法に抵触することは、一切、他国に約束できない。しかも、議会が決定権限を持つ。
かつて、米韓FTAも自動車業界に反対され、議会で一度はね返され再交渉された。
TPPの本質は、参加相手国のルール決定権を奪うことにある。
小泉構造改革もアメリカの「対日要望書」に従って行われたが、TPPはまったく異質なものだ。とくに怖いのは、米国の多国籍企業が相手国を訴えることのできるISD条項である。