fc2ブログ
飯山一郎のHPへ    大気拡散予測と気流予測  皇后陛下ご発言  超 少 食  玄米で乳酸菌  状況認識!  連帯拒絶!
飯山一郎の白蛇様
『文殊菩薩』  What?  Photo 末世の争乱近し.英雄出ず.ひたすら健康延命図るべし.

※ 一日一食は聖者の食事。一日二食は人間の食事。一日三食は動物の食事。 記 事    

ツイッターとFBで妨害され続ける某記事  SUEの日記 H.25/06/25

SUEの日記

[請う 拡散!]

 ツイッターとFBで妨害され続ける某記事


SUEの日記 2013/6/25(火) 午前 7:13

みなさん、

「慰安婦問題」

「官僚暴言ツイート」

などのニュースに気を取られている間に

びっくりするような法律が

通過していた事

知っていましたか?

その名も

「環境法改正」!

この記事、FBとツイッターに投稿しましたが

「シェアできません!」

「RTできません!」

というメールが私の所に大量にきています。


ツイッターではこの件についてつぶやいた翌日に

フォロワーが7万人減らされる始末。


いつもは重要法案についてつぶやいた翌日は

2-3万人減らされる程度なんですけど。


今回は


よっぽど

国民に知らせたくないみたいです。

 

なのでみなさん、

もし危機感を共有されたら、

拡散に力を貸して頂けると

助かります.


911以降米国でもジャーナリストは

いのちがけの職業になってしまいました。


日本でも震災以降、

多くのジャーナリスト(全員ではないですよ)が

攻撃されていますね 


しかし

今回の

この法律は

本当にマズイと感じるので、、、

 

いつもは放置プレイの

このブログにも

UP!!


水野参事官の暴言ツイートで

騒がれてる間に、、、、

まさに

ショックドクトリンの効果抜群です。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ほとんどまともに報道されていませんが、

環境省が、放射性物質の管理・規制する権限を自治体から環境省に一本化する

「環境法改正案」が衆議院を通過しました。



これまでの法体系では、

放射性物質+その汚染物質は、



1)原子力発電所

2)医療機関

3)原子力研究機関内で

取り扱われるはずのものでしたが



福島第一原発事故によって

これらの前提が吹っ飛んだため、、



一般環境中に放出中の放射性物質が、

2次汚染をもたらさないように

監視・監督・規制しなければならなくなり、

その法体系整備が急がれていました。



これが成立すると、



今まで自治体レベルで放射性物質を規制したり管理したりしていたのが、、、

全て環境省の権限になるため、できなくなります。



例えば震災瓦礫の受け入れについて、

それぞれの自治体は自分で判断し、

受け入れたところも

受け入れない判断をしたところも

ありました。

(例えば:徳島県などは、焼却に伴い発生する有害物質の安全性に懸念があるとして

瓦礫は受け入れませんでした。奈良県ではは住民が自治体事務所に抗議の電話を沢山した結果、瓦礫受け入れを断念しました。このように、都道府県に権限があれば住民の声はまだ届くチャンネルがあります。環境省に国民が声をいくら届けても現実的に変えさせるのは難しい、放射性物質についてはまだ地域主権が残っています)



、、、がっ!!!!



今回環境省は、

何故か

「放射性物質についてのみ」

自治体ではなく環境省に権限を移す!

と言う法改正を行おうとしています。



1)現行の大気汚染防止法



第4章22条: 

*都道府県知事は、大気の汚染状況を常時監視しなければならない。

*都道府県知事は、前項の常時監視の結果を環境大臣に報告しなければならない。



第24条  都道府県知事は、自分の区域の大気の汚染状況を公表しなければならない。



2)今回「改正」される個所



*第22条第1項中の「大気の汚染」→「放射性物質によるものを除く」

*「都道府県知事は」→「環境省令で定めるところにより」を追加

* 環境大臣は、環境省令で定めるところにより、

放射性物質(環境省令で定めるもののみ)による大気の汚染状況を常時監視しなければならない。

*「都道府県知事は」→「 環境大臣は」、

 環境省令で定める放射性物質による大気の汚染状況を公表しなければならない。



☆放射性物質の規制、管理、監視する権限を

 「広域瓦礫処理」を推進する環境省にさせたらどうなるか。

☆都道府県に放射性物質管理や規制の権限がなくなったら?

☆何故こんなに重要な法改正が国民に知らされないのか。

 

* アメリカでもそうでしたが、

  国民の知らない間にしれっと通過する法案は

  要注意です!

*日米を取材していてつくづく実感する事、 

  それは、

  本当に怖いのは、

  政治家や官僚の暴言、ではなく

 「法改正」です!!!


(秋に提出されるあの法案もしかり、、)



国民には知る権利があります。

「権力の監視役」が機能していないならば、

こうやってネットや口コミで広げるしかありません。

(でも結構EUやアメリカを見てるとこのやり方もあなどれませんよ!

 

共感する方は、拡散をお願いします。


(この問題はゴミ問題を考える環境ジャーナリストの青木泰氏、池田こみちさんが詳しいです。以前も何度かインタビューさせて頂いています)



転載元:
ジャーナリスト堤未果のブログ

コメントの投稿

非公開コメント

カウンター
検索フォーム
飯山一郎のお薦め
ガイアドクターのメタ診断 生命知の殿堂 現代医学と日本政治の病理を抉る! 独りファシズム つまり生命は資本に翻弄され続けるのか? 金融ワンワールド 地球経済の管理者たち
最新記事
miniPortal
リンク
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
 ▲TOP