何故か、「秘密保全法」の名称を「特定秘密保護法」に変更した政府!予想以上に反発が強くてビビった?今月中に提出予定! 真実を探すブログ H.25/10/08

何故か、「秘密保全法」の名称を「特定秘密保護法」に変更した政府!
予想以上に反発が強くてビビった?今月中に提出予定!
予想以上に反発が強くてビビった?今月中に提出予定!
真実を探すブログ 2013/10/08 Tue. 23:09

行政の判断次第で自由に情報を特定秘密に指定できる危険な「秘密保全法」ですが、何時の間にか「秘密保全法」という名称が「特定秘密保護法」に変更されていました。政府が行ったパブリックコメントなどでは、8割以上が反対のコメントだったようなので、それに焦って変更したのではないでしょうか?
今月にはこの法案は提出される予定となっていますが、提出間際に法案の名称を変更するのは異例中の異例です。逆に言えば、自民党の連中はそれほど切羽詰まっているとも言えます。
山本太郎議員が全国各地で秘密保全法(特定秘密保護法)の危険性を訴えているのも、何らかの効果があったのかもしれません。
この法案は今月に最大の山場を迎えるので、皆さんも地元の議員らにしっかりと最後まで反対の声を伝えるようにしてください。
☆特定秘密保護法原案 「報道の自由配慮」明記 政府が自民に提示
URL http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130926/plc13092618430020-n1.htm
引用:
政府は、外交・安全保障政策の司令塔となる国家安全保障会議(日本版NSC)を設置する法案とともに10月の臨時国会に提出、成立させる方針だ。
自民党の「インテリジェンス・秘密保全等検討プロジェクトチーム」に示された原案によると、防衛、外交、特定有害活動防止、テロ防止の4分類に関する事項のうち、各府省の大臣らが「特段の秘匿の必要性」がある機密を「特定秘密」に指定。「特定秘密」を漏らした国家公務員らには懲役10年以下、罰金1千万円以下を科す。
法案をめぐっては、過度の秘密主義に陥り、報道の自由が損なわれかねないとの懸念があったが、報道の自由へ配慮を明記した。国民の「知る権利」は明文化しなかったが、情報公開請求が認められた場合は特定秘密を開示することもありうるとの規定を設けた。
一方、政府が17日までの15日間に行った意見公募(パブリックコメント)に寄せられた約9万件のうち、同法案への反対は約8割で、賛成は1割程度だったと報告された。自民党は10月15日召集予定の臨時国会前に党内の了承手続きを終える予定。政府は公明党の賛同も得て臨時国会冒頭に法案を提出する方針。
:引用終了
☆特定秘密保護法は「日米同盟の強化」のために作られる?【争点:安全保障】
URL http://www.huffingtonpost.jp/2013/10/04/japan-nsc_n_4041820.html?ref=topbar
引用:
「特別委員会」が設置されると、週2日程度しか会議ができない常任委員会と異なり、連日の審議が可能となる。安倍首相が同法を早期に成立させたいとする背景には、日本で度々発生している「機密情報の漏えい」事件についてのアメリカ側の懸念がある。
日本・アメリカ両政府は3日、外務・防衛担当閣僚協議会(2プラス2)を開き、中長期的な日米の安全保障協力体制や在日米軍の再編等について協議を行った。両政府は会議後の記者会見において「より力強い同盟とより大きな責任の共有に向けて」と題した共同文書を発表。日本とアメリカは中国の軍事力強化を牽制するため、共同訓練を行ったり、技術開発協力を進めるとしている。
日米防衛協力の取組において、情報が漏れてはかなわない。そのため、同文書のなかで情報保全に関する取り組みについて、「情報保全の法的枠組みの構築における日本の真剣な取組を歓迎」とわざわさ「日本」という国名を明記。それほどアメリカ側の日本に対する情報法保全体制への不安は大きい。
:引用終了
☆山本太郎参議院議員 特定秘密保護法について 2013年10月03日 文字起こし
URL http://okos.biz/politics/yamamototaro20131003/
引用:
罰則があるのは秘密を漏らした人だけじゃない。その秘密にアクセスしようとした者、国が言う不正アクセスってやつですよね。調査、取材、そのようなことでこの秘密にアクセスしようとする者にも特定取得行為として罰せられる。そしてそそのかし行為、あなたの秘密、我が社のこの一面で皆さんに情報公開しませんか。そそのかし行為、教唆ってことにされる。一体何が特定秘密になったのかってことをみんなで声を上げて、ちょっとこれ公表ささんとあかんな、どう思う。相談する。共謀。それだけじゃない、たとえ情報を持っていた、例えば秘密を聞き出した、調査をした。公表するのは止めとこう、これはちょっと自分の胸の内にしまっとこう、未遂ってことになるんです。
おかしいじゃないか。国家が秘密を持つのは、国家が秘密を多く持ち過ぎるのはおかしい。公表しろ、声を上げる、扇動ってことにされるんです。そして先ほど言いました、4つの事柄、防衛、外交、テロ活動の防止、そして特定有害活動、この一番最後に当たるものはなんなのか。正にこの行為なんです。国の方針に異を唱えるものを弾圧できてしまうってことなんです。特定有害行為、しゃべってる僕もそう、そして足を止めている皆さん、聞き入った皆さんも引っ張られる可能性があるってことなんです。
一体いつの時代なんだって話なんですよ。秘密保全法通ったらどうなるのって。国が間違った方向にいく、政治家が判断を間違えそうだ。そういった時にはみんな声をあげますよね。しっかりと見ろと、市民を見ろと。一体誰に気遣いをして政治をやってるんだ。当然ですよ、これが民主主義じゃないですか。その根底を覆そうとしてるんです。国民の一人一人、監視を強めていくってことですよね。
これとセットで今、来年の国会で提出されようとしているもの、それは共謀罪ってものなんです。これとんでもないですよ。共謀罪、一体どういうことなのか。犯罪を犯しました、今どういうことが犯罪になりますか。実行に移した時点で犯罪ですよね。実行に移す前に何がありますか、その実行を移す前の準備がある。例えば強盗だったり、殺人だったり、そういうものには準備罪ってものがあるんですよね。実行の手前に、準備がある。
:引用終了
☆【緊急告知】スケジュール変更のお知らせ
URL http://taro-yamamoto.jp/%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B/%E3%80%90%E7%B7%8A%E6%80%A5%E5%91%8A%E7%9F%A5%E3%80%91%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B/
引用:
10月8日(火)下関・小倉
※本日17:00~の下関(下関労働教育センター)でのイベント、19:30~の小倉(北九州市立男女共同参画センター・ムーブ)でのイベントは台風接近の為、中止とさせて頂きます。
本日の為に準備や手配にご尽力いただきましたボランティアの皆様、残念な結果になってしまいましたが、予定していた時間帯にちょうど台風が直撃しそうとのことで、会場にお越し頂く方々の安全を考慮いたしまして、このような決断となりました。
何卒ご容赦賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
10月7日日程の急遽変更について
(今回岡山の街頭演説が中止になった経緯について)
今国会で国家安全保障会議〈日本版NSC〉設置法案と特定秘密保護法案のため、衆院・参院で特別委員会が設けられ、同委員会で秘密保護法案について審議される可能性が高いとの報道が先週末にありました。
特別委員会では無所属議員に委員が割り当てられないため、秘密保護法を喫緊の課題とする山本としては、他の野党議員と会派を結成して委員となり、発言権を獲得する必要がありました。 今日、衆院で特別委員会設置の協議が始まりましたが、山本は昼過ぎに社民・共産・生活の各党の幹部の方々と会派問題について協議させていただきました。
結論は、臨時国会が始まって参院で特別委員会が設置されることになった段階で再協議となりましたが、非常に有意義で重要な協議でした。このために10月7日昼・夕方の街頭演説を中止せざるを得ませんでした。 街頭演説のため、ご尽力をいただいた方々には、経緯の説明が遅きに失し、ご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。
:引用終了
☆山本太郎【反TPP・反秘密保護法】名古屋(13/09/24)
徹底解剖 秘密保全法―生まれも育ちも中身も「秘密」に包まれて


秘密保全法批判―脅かされる知る権利


経済大国なのになぜ貧しいのか?


アメリカに潰された政治家たち


戦後史の正体 (「戦後再発見」双書)


官邸、内閣府にいたからこそ書ける いま、日本にある危機と希望 (ワニプラス)


わが身に危険が迫ってもこれだけは伝えたい日本の真相!


URL http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130926/plc13092618430020-n1.htm
引用:
政府は、外交・安全保障政策の司令塔となる国家安全保障会議(日本版NSC)を設置する法案とともに10月の臨時国会に提出、成立させる方針だ。
自民党の「インテリジェンス・秘密保全等検討プロジェクトチーム」に示された原案によると、防衛、外交、特定有害活動防止、テロ防止の4分類に関する事項のうち、各府省の大臣らが「特段の秘匿の必要性」がある機密を「特定秘密」に指定。「特定秘密」を漏らした国家公務員らには懲役10年以下、罰金1千万円以下を科す。
法案をめぐっては、過度の秘密主義に陥り、報道の自由が損なわれかねないとの懸念があったが、報道の自由へ配慮を明記した。国民の「知る権利」は明文化しなかったが、情報公開請求が認められた場合は特定秘密を開示することもありうるとの規定を設けた。
一方、政府が17日までの15日間に行った意見公募(パブリックコメント)に寄せられた約9万件のうち、同法案への反対は約8割で、賛成は1割程度だったと報告された。自民党は10月15日召集予定の臨時国会前に党内の了承手続きを終える予定。政府は公明党の賛同も得て臨時国会冒頭に法案を提出する方針。
:引用終了
☆特定秘密保護法は「日米同盟の強化」のために作られる?【争点:安全保障】
URL http://www.huffingtonpost.jp/2013/10/04/japan-nsc_n_4041820.html?ref=topbar
引用:
「特別委員会」が設置されると、週2日程度しか会議ができない常任委員会と異なり、連日の審議が可能となる。安倍首相が同法を早期に成立させたいとする背景には、日本で度々発生している「機密情報の漏えい」事件についてのアメリカ側の懸念がある。
日本・アメリカ両政府は3日、外務・防衛担当閣僚協議会(2プラス2)を開き、中長期的な日米の安全保障協力体制や在日米軍の再編等について協議を行った。両政府は会議後の記者会見において「より力強い同盟とより大きな責任の共有に向けて」と題した共同文書を発表。日本とアメリカは中国の軍事力強化を牽制するため、共同訓練を行ったり、技術開発協力を進めるとしている。
日米防衛協力の取組において、情報が漏れてはかなわない。そのため、同文書のなかで情報保全に関する取り組みについて、「情報保全の法的枠組みの構築における日本の真剣な取組を歓迎」とわざわさ「日本」という国名を明記。それほどアメリカ側の日本に対する情報法保全体制への不安は大きい。
:引用終了
☆山本太郎参議院議員 特定秘密保護法について 2013年10月03日 文字起こし
URL http://okos.biz/politics/yamamototaro20131003/
引用:
罰則があるのは秘密を漏らした人だけじゃない。その秘密にアクセスしようとした者、国が言う不正アクセスってやつですよね。調査、取材、そのようなことでこの秘密にアクセスしようとする者にも特定取得行為として罰せられる。そしてそそのかし行為、あなたの秘密、我が社のこの一面で皆さんに情報公開しませんか。そそのかし行為、教唆ってことにされる。一体何が特定秘密になったのかってことをみんなで声を上げて、ちょっとこれ公表ささんとあかんな、どう思う。相談する。共謀。それだけじゃない、たとえ情報を持っていた、例えば秘密を聞き出した、調査をした。公表するのは止めとこう、これはちょっと自分の胸の内にしまっとこう、未遂ってことになるんです。
おかしいじゃないか。国家が秘密を持つのは、国家が秘密を多く持ち過ぎるのはおかしい。公表しろ、声を上げる、扇動ってことにされるんです。そして先ほど言いました、4つの事柄、防衛、外交、テロ活動の防止、そして特定有害活動、この一番最後に当たるものはなんなのか。正にこの行為なんです。国の方針に異を唱えるものを弾圧できてしまうってことなんです。特定有害行為、しゃべってる僕もそう、そして足を止めている皆さん、聞き入った皆さんも引っ張られる可能性があるってことなんです。
一体いつの時代なんだって話なんですよ。秘密保全法通ったらどうなるのって。国が間違った方向にいく、政治家が判断を間違えそうだ。そういった時にはみんな声をあげますよね。しっかりと見ろと、市民を見ろと。一体誰に気遣いをして政治をやってるんだ。当然ですよ、これが民主主義じゃないですか。その根底を覆そうとしてるんです。国民の一人一人、監視を強めていくってことですよね。
これとセットで今、来年の国会で提出されようとしているもの、それは共謀罪ってものなんです。これとんでもないですよ。共謀罪、一体どういうことなのか。犯罪を犯しました、今どういうことが犯罪になりますか。実行に移した時点で犯罪ですよね。実行に移す前に何がありますか、その実行を移す前の準備がある。例えば強盗だったり、殺人だったり、そういうものには準備罪ってものがあるんですよね。実行の手前に、準備がある。
:引用終了
☆【緊急告知】スケジュール変更のお知らせ
URL http://taro-yamamoto.jp/%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B/%E3%80%90%E7%B7%8A%E6%80%A5%E5%91%8A%E7%9F%A5%E3%80%91%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B/
引用:
10月8日(火)下関・小倉
※本日17:00~の下関(下関労働教育センター)でのイベント、19:30~の小倉(北九州市立男女共同参画センター・ムーブ)でのイベントは台風接近の為、中止とさせて頂きます。
本日の為に準備や手配にご尽力いただきましたボランティアの皆様、残念な結果になってしまいましたが、予定していた時間帯にちょうど台風が直撃しそうとのことで、会場にお越し頂く方々の安全を考慮いたしまして、このような決断となりました。
何卒ご容赦賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
10月7日日程の急遽変更について
(今回岡山の街頭演説が中止になった経緯について)
今国会で国家安全保障会議〈日本版NSC〉設置法案と特定秘密保護法案のため、衆院・参院で特別委員会が設けられ、同委員会で秘密保護法案について審議される可能性が高いとの報道が先週末にありました。
特別委員会では無所属議員に委員が割り当てられないため、秘密保護法を喫緊の課題とする山本としては、他の野党議員と会派を結成して委員となり、発言権を獲得する必要がありました。 今日、衆院で特別委員会設置の協議が始まりましたが、山本は昼過ぎに社民・共産・生活の各党の幹部の方々と会派問題について協議させていただきました。
結論は、臨時国会が始まって参院で特別委員会が設置されることになった段階で再協議となりましたが、非常に有意義で重要な協議でした。このために10月7日昼・夕方の街頭演説を中止せざるを得ませんでした。 街頭演説のため、ご尽力をいただいた方々には、経緯の説明が遅きに失し、ご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。
:引用終了
☆山本太郎【反TPP・反秘密保護法】名古屋(13/09/24)
徹底解剖 秘密保全法―生まれも育ちも中身も「秘密」に包まれて
秘密保全法批判―脅かされる知る権利
経済大国なのになぜ貧しいのか?
アメリカに潰された政治家たち
戦後史の正体 (「戦後再発見」双書)
官邸、内閣府にいたからこそ書ける いま、日本にある危機と希望 (ワニプラス)
わが身に危険が迫ってもこれだけは伝えたい日本の真相!