4号機の使用済み燃料プールの中には、核燃料はないのです! 2011年3月の時点で、あらかた燃えてしまった。大気に、海に、そして陸地に放出されたのです。映像を見せられれば「まさか」と思うでしょうが、そうやって誤摩化されていくのです。

『とある原発の溶融貫通(メルトスルー)』 2013/11/11
【飯山一郎のコメント】:4号機の現実、真実は、私たち知らされてきた情報とは全く!違うようである。私たちは、東電と政府に見事にダマされていた!
4号機の燃料プールの核燃料は、2011年3月の時点で下に抜け落ちてしまっていたので…、現在4号機の燃料プールは、現在、カラ!
2011年3月の時点から、大気に、海に、陸地に放出されていたのです…。今も!
とにかく以下の記事をお読み下さい。(飯山一郎)
4号機の燃料プールの核燃料は、2011年3月の時点で下に抜け落ちてしまっていたので…、現在4号機の燃料プールは、現在、カラ!
2011年3月の時点から、大気に、海に、陸地に放出されていたのです…。今も!
とにかく以下の記事をお読み下さい。(飯山一郎)

以下は,集団ストーカーとは何か?さんからの引用です。
=========================================
「グローバルホークのような無人機開発を日本でも本格化」という記事。

その終わりの方に、グローバルホークが4号機の燃料プールが空になっていることを確認したとさりげなく書いてあります。
実はグローバルホークが4号機の燃料プールの外で強い発熱体を発見したとの報道があり、ネットで検索すれば記事を確認することができます。
4号機燃料プールに地震で亀裂が入り底抜け、空焚きになった燃料が一部溶融して下部に落下したと想定すれば辻褄は合いますが…。
ここで一部溶融と書いたのは、東電は4号機の燃料プールの燃料ラックが部分的に無事であるアリバイ写真を公表していますが、それは全体像ではないからです。
http://www.asyura2.com/11/genpatu11/msg/242.html
★阿修羅♪ > 原発・フッ素11 > 242.html
報道されない4号機の危機的状況について (宮崎学オフィシャルサイト)
http://miyazakimanabu.com/2011/05/15/1054/>
投稿者 七転八起 日時 2011 年 5 月 15 日 17:42:59: FjY83HydhgNT2
----------------------------------------
後に削除された4月19日の毎日放送の記事に奇妙な記述が現れる。
>こうした中、福島第一原発4号機の状態を赤外線で調査した結果、
使用済み核燃料の保管プールの外に強い発熱体があるとみられることがわかりました。これは赤外線センサーを積んで上空を飛んだアメリカの無人偵察機や衛星などからの情報を分析した結果、わかったもので、確認を急いでいます。(19日18:35)
http://www.mbs.jp/news/jnn_4678396_zen.shtml
----------------------------------------
地震後早期に4号機燃料プール底抜けか
http://d.hatena.ne.jp/shuusuto_koukaZERO/20110820/1313844749
=========================================
4号建屋 ●爆発があったことは写真からも明白。●水素爆発にしては損壊が大きい。●建屋の壊れ方が均一ではなくOPフロアだけ見ても外壁の壊れ方が違う。●サーモグラフからは炉付近にも燃料があった。●槌田博士によれば燃料を炉に移動中だったと。— cmk2wl (@cmk2wl) November 10, 2013もうわかりましたよね? 4号機の使用済み燃料プールの中には、核燃料はないのです。2011年3月の時点で、あらかた燃えてしまった。大気に、海に、そして陸地に放出されたのです。映像を見せられれば「まさか」と思うでしょうが、そうやって誤摩化されていくのです。
— cmk2wl (@cmk2wl) November 10, 2013
もうわかりましたよね? 4号機の使用済み燃料プールの中には、核燃料はないのです。2011年3月の時点で、あらかた燃えてしまった。大気に、海に、そして陸地に放出されたのです。映像を見せられれば「まさか」と思うでしょうが、そうやって誤摩化されていくのです。
— cmk2wl (@cmk2wl) November 10, 2013
使用済み燃料プールにあった殆どの核分裂生成物が環境に出たのであれば,政府と東電は当然そのことを国民には知られては困ります。
http://blog.livedoor.jp/home_make-toaru/archives/7368054.html
そう考えると,幾つかの問題とつじつまが合ってしまいますね。
いくら探しても4号機の爆発シーンの画像や動画がないこと。
4号機の燃料取出しを見せないよう,カバーで覆ってしまったこと。
取り出し作業に関して,東電と規制委が異常なまでに楽観的であること。(吊り上げるものがないのなら,失敗するはずもない。)
4号機クレーンの仕様書に建屋の傾きは考慮されていないこと。(吊り上げるものがないのなら,考慮する必要もない。)
4号機の燃料取り出しに米国が支援すると言ってきていること。(米国もこれからの核事業のために4号機の事実は知られたくはない。)
みのもんた氏が4号機の燃料ブールを見に行くと言った後,番組を干されていること。
4号機燃料取り出しと建屋カバー建設計画の真相
http://blog.livedoor.jp/home_make-toaru/archives/6358494.html
やっぱり東電に任せている場合ではない4号機問題
http://blog.livedoor.jp/home_make-toaru/archives/7402615.html
4号機クレーンの設置の仕様書には建屋の傾きは考慮されていない!!
http://blog.livedoor.jp/home_make-toaru/archives/7401415.html
東電 4号機の燃料取り出しで米国の申し出を受け入れる!!
http://blog.livedoor.jp/home_make-toaru/archives/7392612.html
みのもんた氏がTVから外された本当の理由
http://blog.livedoor.jp/home_make-toaru/archives/7320841.html
追伸
4号機の燃料プールに関して、Twをまとめてくださった方がいます。 http://t.co/Orkl2wD9hO http://t.co/81NOnawols
— cmk2wl (@cmk2wl) November 11, 2013
追伸2
米原子力委員長「4号機プールに水ないと思う」 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/tXGPViJKfP
— はなゆー (@hanayuu) November 11, 2013
=============================================
米原子力委員長「4号機プールに水ないと思う」
【ワシントン=山田哲朗】米原子力規制委員会(NRC)のグレゴリー・ヤツコ委員長は16日、米下院エネルギー・商業委員会で証言し、福島第一原発4号機について「使用済み燃料プールの水はすべて沸騰し、なくなっていると思う」との見解を明らかにした。
使用済み燃料棒が露出した結果、「放射線レベルは極めて高く、復旧作業に影響する可能性がある」とも指摘した。具体的な人体への影響については、「かなり短い時間で致命的になるレベルだ」と述べた。
ヤツコ委員長の発言は、東京に派遣した米国の専門家チームからの情報を基にしているとみられる。米当局が、日本政府や東京電力よりも、原子炉の状況について悲観的な見方をしていることを示した。
(2011年3月17日10時04分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110317-OYT1T00277.htm?from=tw
=============================================
追伸3
もし4号プールの燃料が「空」になっていたら、爆発直後、都内で(0.9〜1.2μSv/h)で、数週間後、福島駅前で(1.2μSv/h)とか、千葉柏駅前で(0.55μSv/h)とか、葛飾亀有駅前で(0.23μSv/h)とか、渋谷で(0.18μSv/h)とか、そんなに線量が低い訳がない
— TOHRU HIRANO (@TOHRU_HIRANO) November 11, 2013
燃料が空だったとすると空間線量とのつじつまが合わなくなるわけですね。
そうなると,ヤツコ委員長と鈴木さんのコメントにあったように水が空だったということでしょうか?