旅客機墜落事故の犯人をデッチアげ、犠牲の羊(スケープゴート)と捏造シナリオづくりに必死の仏マルセイユの検察当局。(飯山一郎)
犠牲の羊(スケープゴート)と捏造シナリオづくりに必死
本エントランスは、旅客機墜落事故の犯人をデッチアゲる捏造工程の記録(魚拓)である。(飯山一郎)

ドイツ機副操縦士
故意に墜落させた公算
マルセイユ検察当局
故意に墜落させた公算
マルセイユ検察当局
[ベルリン/パリ/セーヌレザルプ 26日 ロイター] - マルセイユ検察当局は26日、ドイツ機墜落事故で副操縦士(28)が故意に墜落させた可能性を指摘した。
同当局によると、機長がコックピットを離れた後、ドイツ人のアンドレアス・ルビッツ副操縦士が、コックピットのドアを開けることを拒否、降下ボタンを作動させた可能性があるとした。
記者会見で語った。 同副操縦士は「テロリスト」として知られていなかったといい、「テロ行為」だったと考える根拠はないとした。
墜落の直前には、乗客の悲鳴をうかがわせる音声が記録されていたという。
記者会見に先立ち、ドイツの州検察当局は、墜落時にコックピットにいたのは操縦士1人だけだったと確認した。
親会社のルフトハンザによると、機長の操縦時間は6000時間超、副操縦士は2013年9月、ジャーマンウィングスに入社、操縦時間は630時間だった。
同社などによると、コックピットのドアは暗証コードを使って開けることができるが、コックピット内からブロックすることも可能という。
ルフトハンザはまた、同副操縦士が6年前、数カ月間訓練を休んだが、飛行に必要なすべての検査に合格したと明らかにした。
(以上はロイターの記事)
(以下は、日経の記事)
『独機、副操縦士が故意に墜落か 仏検察「テロ根拠ない」 』
バルセロナを出発してから機長と副操縦士は通常通り運航していたが、機長が何らかの理由でコックピットを外した。
機長がコックピットに戻ろうとすると、副操縦士は反応せずに扉を開けなかったという。機長がなぜコックピットを出たかは明確になっていないが、仏検察は「(トイレなど)用を足しにいったのだろう」と推測した。
コックピットにひとりになった副操縦士は、降下ボタンを押し「自らの意思で航空機の高度を失わせた」可能性が高いという。墜落直前には、機長らがコックピットの扉をこじ開けようとする音声データが残っていた。
副操縦士は管制官からの問いかけに応じず、一言も発しなかった。ただ、普通に呼吸はしていたとして、仏検察は体調の異変は否定した。
同当局によると、機長がコックピットを離れた後、ドイツ人のアンドレアス・ルビッツ副操縦士が、コックピットのドアを開けることを拒否、降下ボタンを作動させた可能性があるとした。
記者会見で語った。 同副操縦士は「テロリスト」として知られていなかったといい、「テロ行為」だったと考える根拠はないとした。
墜落の直前には、乗客の悲鳴をうかがわせる音声が記録されていたという。
記者会見に先立ち、ドイツの州検察当局は、墜落時にコックピットにいたのは操縦士1人だけだったと確認した。
親会社のルフトハンザによると、機長の操縦時間は6000時間超、副操縦士は2013年9月、ジャーマンウィングスに入社、操縦時間は630時間だった。
同社などによると、コックピットのドアは暗証コードを使って開けることができるが、コックピット内からブロックすることも可能という。
ルフトハンザはまた、同副操縦士が6年前、数カ月間訓練を休んだが、飛行に必要なすべての検査に合格したと明らかにした。
(以上はロイターの記事)
(以下は、日経の記事)
『独機、副操縦士が故意に墜落か 仏検察「テロ根拠ない」 』
バルセロナを出発してから機長と副操縦士は通常通り運航していたが、機長が何らかの理由でコックピットを外した。
機長がコックピットに戻ろうとすると、副操縦士は反応せずに扉を開けなかったという。機長がなぜコックピットを出たかは明確になっていないが、仏検察は「(トイレなど)用を足しにいったのだろう」と推測した。
コックピットにひとりになった副操縦士は、降下ボタンを押し「自らの意思で航空機の高度を失わせた」可能性が高いという。墜落直前には、機長らがコックピットの扉をこじ開けようとする音声データが残っていた。
副操縦士は管制官からの問いかけに応じず、一言も発しなかった。ただ、普通に呼吸はしていたとして、仏検察は体調の異変は否定した。