fc2ブログ
飯山一郎のHPへ    大気拡散予測と気流予測  皇后陛下ご発言  超 少 食  玄米で乳酸菌  状況認識!  連帯拒絶!
飯山一郎の白蛇様
『文殊菩薩』  What?  Photo 末世の争乱近し.英雄出ず.ひたすら健康延命図るべし.

※ 一日一食は聖者の食事。一日二食は人間の食事。一日三食は動物の食事。 記 事    

自宅に疑似VPNサーバーを設置

サーバー
ステッィク型PCで疑似VPNサーバー構築


中国で生活しているとネット検閲があるため、そのままではyoutube, FB, twitter, FC2ブログ, googleなどを閲覧することができない。中国政府はこれらのサイトやサービスは米国のCIA筋に利用されていると見て、中国国内では使用させない方針なのだ。

ところが困ったことに、この『文殊菩薩』もFC2サーバーを使用しているので、そのままでは中国国内で閲覧することができない。

では中国でどうしているかというと、VPNという仕組みを利用して迂回経路を通じて間接的にこれらのサイトを見ているのだ。そのため、これまでは中国向けのVPNサービスを提供している会社に1カ月1000円前後の料金を支払ってサイトを見ている状況だった。

ところがこのVPNサービスを実際に使ってみると、しばしば接続が切れて通信速度も遅いことがわかった。そこで今回は日本の実家に帰った機会を利用して、VPN料金を節約するためにも実家にVPNサーバーを自作で設置することにした。

サーバーとして使用するのはスティック型PCである。スティック型PCは消費電力が少ないため、1日中稼働しっぱなしにしていても電気料金を1年で3000円程度に抑えられるのだ。

私が手に入れたのはスティク型PCのDiginnos Stick DG- STK2Fという機種で、これを特価で実質1万円を切る値段で手に入れることができた。この機種は冷却ファンが付いているので、夏場でも熱暴走しにくいという利点がある。

あとはこれにVPNソフトなどをインストールして、自宅にVPNサーバーを構築すればよい。私の場合にはTeamviewerという遠隔操作ソフトを使用するので、厳密にはVPNとは異なるが同じような機能を果たしてくれる。これで中国からも日本のネット環境を見ることができ料金も抑えられるはずなので、中国に帰ってさっそく実験してみようと思う。

野崎晃市(42)

コメントの投稿

非公開コメント

カウンター
検索フォーム
飯山一郎のお薦め
ガイアドクターのメタ診断 生命知の殿堂 現代医学と日本政治の病理を抉る! 独りファシズム つまり生命は資本に翻弄され続けるのか? 金融ワンワールド 地球経済の管理者たち
最新記事
miniPortal
リンク
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
 ▲TOP