fc2ブログ
飯山一郎のHPへ    大気拡散予測と気流予測  皇后陛下ご発言  超 少 食  玄米で乳酸菌  状況認識!  連帯拒絶!
飯山一郎の白蛇様
『文殊菩薩』  What?  Photo 末世の争乱近し.英雄出ず.ひたすら健康延命図るべし.

※ 一日一食は聖者の食事。一日二食は人間の食事。一日三食は動物の食事。 記 事    

渤海国が日中韓で注目される

20190922.jpg
吉林省敦化にオープンした渤海博物館

渤海国は698ー926年に現在の中国東北地方に大祚栄によって成立した国で、日本とも朝貢関係があったことが知られている。

旅順にあった大祚栄の碑文を日本軍が持ち帰り、満州国成立を正当化するため、日本に朝貢した渤海国が利用されたこともあった。

渤海国は唐によって滅亡した高句麗の遺民を主体とし、現在の北朝鮮の一部も含むことから、朝鮮半島でも歴史研究が盛んである。

2006年の韓国ドラマ『大祚栄』では、大祚栄が中国皇帝による朝鮮半島侵略を阻む英雄として描かれ、中国では放映禁止となった。

それ以来、中韓で渤海国をどちらの歴史と見なすか論争となっており、韓国で渤海国は中国からの独立を意味するようになった。

最近、韓国で渤海国滅亡後も遺民が独立運動をしたとする研究が発表され、中国では渤海博物館が吉林省にオープンしたばかりだ。

朝鮮半島で民族統一の動きが高まるにつれて、渤海国の位置づけを巡り日中韓の歴史学者たちの間で議論が活発化しそうだ。

野崎晃市(45)

コメントの投稿

非公開コメント

カウンター
検索フォーム
飯山一郎のお薦め
ガイアドクターのメタ診断 生命知の殿堂 現代医学と日本政治の病理を抉る! 独りファシズム つまり生命は資本に翻弄され続けるのか? 金融ワンワールド 地球経済の管理者たち
最新記事
miniPortal
リンク
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
 ▲TOP